紀州の南高梅といえば有名すぎるほどの梅です
紀州の南高梅といえば、ご贈答用にも利用される最高級品の梅干しです。
梅品種の一つ、南高梅は2006年に地域団体商標制度によって地域ブランドとして認定を受けています。
梅の生産日本一を誇る和歌山県の中でも代表的な品種が南高梅(本当はなんこううめといいますが、現在なんこうばいと呼ばれる方が多くなっています)は、その6割が和歌山県産とされています。
ブランド梅として和歌のブランド品であるということと同時に、梅の中の最高品種としても知られています。
実が大きく種が小さめなので食べ応えのある梅干しになり、果肉が柔らかく果物のような質感です。
梅干しの中での最高級品「南高梅」
南高梅を利用して作られる梅干しは、果肉が厚くジューシーで果物のような味わいのあるおいしい梅干しです。
最近販売されている物には中国産のものもありますが、それと比較すると2倍以上も価格に違いがあります。
大振りで形もよく、果肉が熱くておいしいということでも価格が高くなるのですが、南高梅はもともと、果肉が柔らかいので機械化によってつくる事が出来ず、オートメーション化しにくいため、手作業が必要になる事でお値段も高くなっています。
おにぎりなどに利用するには中国産などの安いもので十分ですが、お歳暮などのご贈答用には、やはり南高梅を選ぶ人が多いです。
実は高校の名がつけられています
南高梅といえば梅と誰もが想像できますが、実はこの南高という名前は、地元、南部高等学校からつけられたものなのです。
元々は旧上南部村晩稲(おしね)という村の高田氏が植栽した内中ウメの中に、美しく紅かかった実がなる木があり、それを高田梅としました。
戦後、村の中のウメについて、品種と統一しようと南部高等学校で5年を費やし研究や調査を行い、高田梅を優良母樹とする事が出来たのです。
この尽力に対し高校の通称にちなみ、高田梅を南高梅と統一しました。
大粒で肉厚、皮が薄くてジューシーという特徴を持った南高梅は、和歌山以外でも最高品種のウメとして、梅干し、梅酒、またシロップなどとしてもりようされています。
和歌山といえば埋と並びミカンも有名
ミカンでも有名な和歌山では、温州ミカンも8種類もの品種があります。
紀のゆらら、というミカンは平成25年に品種登録されたミカンですが、糖度が非常に高く早生の中でもさらに早く収穫できるミカンです。
酸味が少なく糖度が高い、皮が薄くて年齢を問わず食べやすいという特徴を持っており、これから先、人気がどんどん出てきそうなミカンです。