伊予柑は愛媛の名産品

愛媛でたくさん作られている伊予柑は、愛媛の代表的な名産といっていいでしょう。
日本の在来種であり、温州ミカンに次いで生産量が多いみかんがこの伊予柑です。

この伊予柑という名称は昭和5年に伊予国に因み命名されたもので、明治時代には、紅みかん、また穴門みかん(あなとみかん)と呼ばれていた品種です。
温州ミカンが特産となっている愛媛県で、温州ミカンと混同されやすいということもあり、伊予柑という名に統一されたといわれています。

交配についてはミカンとオレンジが混ざったのではないかとされていますが、起源などは不明です。
現在の研究によると、ミカンとブンタンと呼ばれる柑橘種との交雑種ではないかと考えられているようです。

宮内伊予柑については、昭和30年、松山市平田町、宮内氏によって発見されたといわれる品種です。
この宮内伊予柑の特徴は、従来種と比較して成熟が早く、身のツキもいい、さらに皮が薄くて食べやすく酸味も少なく甘みが高いということで、ミカンが好きな人にとって最高の品種といわれています。

1970年代以降は、主力品種として出荷量も非常に多くなっていますが、その後、宮内伊予柑のほかにも、大谷伊予柑や勝山伊予柑など、おいしい品種が登場し、今注目を集めているのです。

温州ミカンと比較すると皮が厚く感じ面倒と思う人もいるかもしれませんが、果肉がしっかりしていて、あまくジューシーで、食べ応えがあるミカンです。
ご贈答用にも利用出来ますし、ジュースにすると非常に甘くおいしく仕上がります。

愛媛の新品種にも注目したい

柑橘王国と呼ばれる愛媛では、沢山のミカンが生まれています。
それも、柑橘系の研究や調査、開発が積極的に行われているから・・なのですが、その中でも、魅力ある新品種が誕生しています。

紅まどんな、ひめのかなど新しく魅力ある品種が多いの位ですが、中でも甘平(かんぺい)と呼ばれる新品種はあまくて果肉がぎっしりと詰まっているという品種、さらに形が扁平なので、甘平という命名になりました。
糖度が13度以上あり、薄くしい形で害虫被害の後などがない高級品は、ご贈答にもよく利用されている注目の柑橘です。